ふと、後ろを振り返って見る・・・ 
 
ナイトをちょこっとやっていた自分・・・ 
 
装備品を見て、VITを見て見ると・・・
 
 
 
”+4”
 
 
うはwwwwおkkkwwwwwwwwwwww
 

よ〜〜く考えよ〜〜〜ヴぁいたりぃ〜は大事だよぉ〜〜〜る〜〜〜る。る〜〜〜〜る。

 
 
そして現役ナイトさんの装備品と自分の装備品を比べて見てみると、はっきりと解るのが、ちゃんとしたナイトさんの装備は指輪がVITアップ装備に比べ、なぜか俺の装備はDEX装備・・・
 
 

 
 
 
 
 
(_−)そんなに装備買うお金ないんだよママァン(T∇T)
 
 
まぁ、見た目はちゃんと鋼鉄一式とかAFちらほらーで埋めてるのでばれないのですが、どうもそこら辺が俺を”ラッキー内藤”に祭り上げるあたりかと自分で思っております。
 
ちなみに違う路線で忍者の方も、盾がんばるぜぇ〜忍者様はイヤリング辺りにちゃんと敵対心+1〜とかの装備をしているのに対し、俺はお下がり装備です。

むしろ最近まで黒魔でもお下がり装備でAGI上げてる始末。
 
 
(  ̄´Д` ̄)金使いたくないんだよ、ハハン
 
 
 
まぁ、しかしながらヘイトは別段困らない位に稼げたので別に良いかなーっと思える60前、そう言えばヘイトってそもそもどう言った物なんだろうふと思って見る。
 
 
 
一般的にFF内ヘイトって敵から見たプレイヤーへの敵対心っと言う事ですが、良くある話として、
 
 
”回復する奴を始めに倒そう”とか、”大きな攻撃する技がムカつく”とか敵が思うのがその一部なんだろうと思います。
 
他にもダメージとか、挑発、ぬすむ、ためる、ほえr・・・ウォークライとかありますが、こう言ったものも敵対心を一時的に上げる?ものみたいです。
 
 
っと言うか敵対心ってどう見分けるのよ!?って良く思います。昔黒を上げていた時にどのくらいで向かってくるとか、動きまくるとか思いつつも敵対心に付いて全然考えて無かったのですが、(無論シーフでも・・・昔はヒャッホイだったのでーー;)
自分的ヘイトの感覚ってのをちょっと整理する感じで書いておきます。あくまでも自分的ですw
 
 
 
〜@hiro的ヘイト感覚〜
 
先ず敵に見つかった時の印象値があり、微弱ながら追加されると思われ。敵対心+装備をしない、または同じ条件下でAが挑発したすぐにBが挑発しても向かない確立が高いのが始めに見つけた&攻撃されたと言う執着心があると思う。
これによって遠距離や比較的ヘイトの弱い攻撃で執着心を取って味方の元に連れて返ってくる際は”ヒーリング”してる味方の回復していると言う敵対心があるので近くを通らないほうが良いみたい。
 

次に挑発が一時的に敵対心を上げる技で、ケアルや攻撃なんかはそのまま執着心として敵に残る物だと思う。
 
挑発が一時的に敵対心を100までもって行く技だと仮定して、30秒で0になると考えると、途中の20秒経過した辺りから効力がものすごく低くなる感じがするので、俺的考えは・・・
 
 
●挑発やその他の一時的にタゲを取る技=時間が経つと消えるヘイト
 
●攻撃などのダメージを与える技=少し残る執着心、時間が経つにつれて消えていく

●回復などのダメージを回復させる技=なかなか消えにくい執着心(ただ、通常攻撃より倍近いヘイトがある感じです)

っとまぁ、俺的にこう考えています。よくあるのがナイトと狩人が安定しないタゲとりをちょこちょこしている際、タイミングを見計らって挑発すると取れちゃうのは執着心が”そこまで突発的な物では無い”物だと思います。(特に連携後)

なんで効果的なのがかばうを使って守りつつ、ころあい見計らって挑発するといがいとあっけなく外れます。
 

次に執着心はなかなか解消されないヘイトだと思います。こいつは戦闘中ある程度蓄積される様な気がしますので、その点では白魔導師は危ないのかもしれません。強敵とかと戦うと後衛(特に白)にターゲットが向くのはその辺りだと思います
 
 
これで両方ともきちんと取れるジョブがナイトなので、盾役No1の座は揺るぎないですね〜(*^▽^*)
 
さらに、挑発が突発的に100だとすると、他の攻撃の換算なのですが、俺の感覚では約1/10でのヘイトだとおもいます。
 

例えばナイトの攻撃で敵に10ダメージ与えたとすると執着ヘイトが1しかはいらず、

暗黒騎士が100ダメージ与えたとすると、執着ヘイトが10入る感じ。
 
まぁ、俺の勝手な感覚なのですが、敵対心+装備とか抜きにするとこんな感じなのかなと思います。
 
 
んで、挑発だけしかしない(ほかアビ使っても)ナイトがタゲとりで他ジョブに負けるのはこの辺りですね。なので、ナイトはケアル等でタゲ取りもしちゃいます。
 
やっぱり俺的感覚なのですが、ケアルの敵対心は攻撃の約2倍ほどの執着を残してくれる感じがします。さらにそれが自己回復だとさらに倍の回復量が入る感じがするので、たとえば・・・
 
 
狩人が敵を攻撃して150ダメージを与える==執着ヘイト15ポイント
 
白魔導師が攻撃を受けた人にケアルで150ポイント回復する==執着ヘイト30ポイント 
 
 
こうするとまぁ、白魔導師が死にますね┗┓( ̄∀ ̄)┏┛
よく始めに大きな魔法を唱える白さんとか居ますが、挑発をもはがす勢いでタゲを持ってくのは執着心を一気にもって行くからよくおこりますねww
 
 
この辺りでケアルが以下にモンスターが嫌がる行為なのかがわかりますね、俺らも蜂やマンドラ、獣人のケアル等使われると頭に来るから一緒ですけど・・・ 
 
 
んで、最後に自己ケアルなんかはもう少し上乗せの感じがします。自分的には2.25倍くらいあるんじゃないかなと想像。自己ケアルと言うか、”敵が注目してるところでの回復”が大きいのかと・・・ 
 

 
俺はここら辺事を思いつつ、始めに敵の攻撃を受けて、自己ケアルをしつつ挑発をすれば簡単に固定は出来ると思います。まぁ、問題は半固定なんですけどね"(  `   ▽   ´  )" うひょ♪
 
 
 
 
まぁ、盾役って前衛、後衛両方の立場をある程度見れる中間の立場に居る分、相手の癖を見つけて上げるとスムーズに行く事が多いです。なんと言うか・・・後衛を使ってガッチリバシバシ行くべし!
 

うん?忍者??ははw面倒な(≧Σ≦)ヾプー 

追伸>とりあえず解りにくいのですが自分なりの感覚として書いて見ました。つまり感覚なので当てにはなりません。ただ書いて見たかっただけです(*´∀`*) 

追伸その2>ヘイトと執着心の違い・・・・ないかも?!うはwwwだめぽwwwwただ何となく別けて見たかったので目潰してください見えませんから(  ̄´Д` ̄) 

追伸その3>ケアルって敵が見てない人にする分だとヘイト下がる感じしますよね〜ただ攻撃うけてるのにケアルしてるのは意味ないかも知れないが・・・ 

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索